| まくまくんの かいがいりょこう 価格: 1,050円 レビュー評価:5.0 レビュー数:1大好きなまくまくんの絵本なので 早速買いました。ホントにカワイイです。 また新しい絵本が早くでないか待ち遠しいです。
 |  | Guilty PleasuresIII 価格: 2,000円 レビュー評価:5.0 レビュー数:10アレンジも良いし発音も綺麗だしいいな?こうゆうアーティスト!
 
 
 聴く価値ありますよ!
 
 
 日本の曲はサビが良いってカバーしてくれてるみたいだけど世界は広いな?
 
 
 ここまで違和感なくカバーできる外国人アーティストはいないよね。
 
 
 優しい歌声、楽しんでるって聴いててわかるし!
 | 
| Deep River 価格: 3,059円 レビュー評価:4.5 レビュー数:1261stアルバム『First Love』は970万枚、2ndアルバム『Distance』が534万枚(2002年4月現在)と、前代未聞のビッグセールスを続ける宇多田ヒカルの3rdアルバム。
 ピアノ&ストリングスアレンジによる感動的なラヴソング<10>、前向きなメッセージを込めたダンサブルナンバー<2>、<一生大事な歌>と本人がコメントする、自らの本名<光>をタイトルにした<12>、ラテンテイストのNTTドコモCMソング<5>(シングル<12>のカップリング曲)、優しいサウンドで歌う失恋ソング<1>の先行ヒットに加え、幸せになりたいと願う軽やかなテンポの<3>、恋愛の駆け引きを
 |  | Utada Hikaru Unplugged [DVD] 価格: 4,200円  レビュー評価:4.0  レビュー数:14    2001年8月10日にMTV JAPANで初オンエアされたアンプラグドライヴ。機械が作り出すサウンドに頼らない、アコースティック感を重視したアンプラグドのコンセプトどおり、客席はすべてソファに入れ替えられ、プライベートルームのようなリラックスムードのなか、ジーンズにナチュラルメイクのHikkiが登場。     右手でしっかりとマイクを握り締めて歌うオープニング「Wait & See 〜リスク〜」、せつないピアノのイントロで会場が拍手に包まれる「First Love」、落ち着いたアレンジの「Addicted To You」とステージは進み、セカンドアルバム『Distance』からの「P | 
| UH1 [DVD] 価格: 2,800円 レビュー評価:4.5 レビュー数:7いわずと知れた"ヒッキー"のデビュー曲を含めたPV集です。
 
 いまさらレビューもくそもって感じですが・・彼女は天才です。彼女のまだあどけなく、初々
 
 しくもその魅力と表現力が存分に発揮されているPVは必見です。歌手・宇多田ヒカルの黎明期
 
 を語る上で後世に残っていくと思います!
 | Utada Hikaru in BudoKan 2004 ヒカルの5 [DVD] 価格: 6,000円 レビュー評価:4.0 レビュー数:43他の方々のコメントではこのライブDVDに関して何かと批判的な意見があるようです。ステージがシンプルだとか、衣装やMCがイマイチだとか。
 しかし私はこのライブ映像は非常に素晴らしいと思いました。
 衣装はこれまでとは違って大人っぽいイメージを提供してくれましたし、MCもこれまでの宇多田同様機知に富んだものでした。
 なにより宇多田ヒカルの曲はどれもキラ星のように輝く珠玉の曲ばかりで、それらの曲をこんなにたくさん宇多田自身がステージ上で歌う姿を見られたということは大きな感動でした。曲自体がいいだけではありません。宇多田ヒカルの歌唱力もバックの演奏も素晴らし
 |  | 
| エミリー・ザ・ストレンジ 価格: 1,050円 レビュー評価:3.5 レビュー数:20不敵で強い、そしてどこかミステリアスなエミリー。圧倒的な、個性にノックアウトされました。エミリーにめろめろです。
 絵も強烈で印象的!特に、10代の女の子くらいが好きな本だと思います。
 |  | 宇多田ヒカル UTADA UNITED 2006 [DVD] 価格: 6,500円 レビュー評価:4.5 レビュー数:306年ぶりの全国ツアー「UTADA UNITED 2006」から、さいたまスーパーアリーナでのパフォーマンスを完全収録。最先端の映像技術、ライティング・アレンジを軸にしたステージ構成のなかで(特に「SAKURA ドロップス」における、春の風景をモチーフにしたビジュアルは本当にキレイ!)放たれるナンバーは、ロック的なダイナミズムを感じさせる「Movin’ on without you」、体中からエモーションがあふれ出してくるようなボーカリゼーションによる「Frist Love」、チェロとのデュオによりメロディ・ラインの美しさを際立たせていた「Be My Last」、オーディエンスとの強い一体
 |